WEB担当だから自信を持って提案する
2013/03/20 | WEBLOG WEBはスピード勝負, WEB担当だからこそ見えるもの
WEB担当として自信を持つ 何でもかんでも鵜呑みにしない WEB担当として、社内、社外からWEBでやりたいことを色々言われることが多いですよね。 もちろん、WEB上で出来ないことはほとんどあ...
WEB世界のフェイルセーフとフールプルーフ
安全性の保証と事故防止 どちらも工学分野の言葉です。 フェイルセーフとは、故障やミスをを前提として安全性を保証すること。 フールプルーフとは間違った操作方法でも、事故が起こらないようにす...
ユーザーが欲しいのは、カッコイイサイトじゃなくて情報。
2013/03/17 | WEBLOG WEB担当が考える事, パララックスサイトはいらない, ユーザーが本当に欲しいものは何か
供給者視点じゃなくて消費者視点 Chikirinの日記を読んで思うこと こちらの記事を読んで、WEB担当者として考えておきたいなと思いました。 Chikirinの日記 「自分の強みを活...
アルゴリズム体操の「アルゴリズム」って何のことか知ってますか?
2013/03/16 | WEBLOG, ねごと アルゴリズム, アルゴリズム体操のアルゴリズムって, プログラミング入門
アルゴリズムの意味 知ってようと知ってまいと踊れますが 甥っ子がいます。2歳です。 アルゴリズム体操をよく踊ってます。 せっかくなので「アルゴリズム」はなにか、というのを甥っ子の母親に...
風が強い日は、なぜスカートがめくれないのか。考察してみる。
2013/03/13 | WEBLOG WEB担当の頭の中, スカートがめくれない理由, 風が強くてもスカートはめくれない
強風でスカートはめくれない 北風と太陽の教訓 今日はものすごい風でしたね。 都内では風塵が観測されたとか。 さて、冒頭のタイトル、どういうことかというと、風が強い日はみんな警戒しているんで...
アフィリエイトは悪では無いが、情報商材は悪に近いと思う
2013/03/11 | WEBLOG アフィリエイトについて, 情報商材は悪に近い
アフィリエイト自体は問題ない 良いコンテンツを作り続ける仕組み アフィリエイトは悪では無い、というのは本当です。 Googleアドセンスもいわゆるアフィリエイトです。 Googleがアドセ...
WEB担当になれば会社を辞めるのも怖くない
2013/03/10 | ねごと WEB担当者は転職しやすい, ポータブルスキル, 雇用の流動化
WEB担当者はポータブルスキルが身につく 会社以外でも通用する武器 会社に依存しない武器を身につければ辞めるのも怖くない。 そこでオススメなのがWEB担当者です。 WEBというのは言うまで...
Google Advertising 初心者向け試験を受けました
2013/03/07 | GAIQ対策, WEBLOG GoogleAdwords初級試験, GoogleAdwords認定試験
Google Adwords試験合格しました いわゆる、GoogleAdwordsテスト の初級を受験しました。 結果は無事に合格でした。 これから受けようと思ってる人に、参考になればと...
説明上手になるためにはどうすればいいか
2013/03/05 | WEBLOG たとえ話がうまくなるには, 説明上手になるために, 調べ続けることが大事
説明上手ってどういうこと? たとえ話をうまく使えと言うけれど。 説明上手になりたいと思う人へのアドバイスとして、喩え話をうまく使うといいよ、というのを良く聞きます。 でも、説明が下手な人は喩...
嫌々でも続ければ上達する
2013/03/03 | WEBLOG WEB担当, WEB担当の特権, 上達のコツ, 嫌でも続けることが大事
WEB担当はWEBに詳しい WEBを見てても怒られない幸せ WEB担当の特権は何か? それはWEBを見てても怒られないこと。 他の仕事がどうかはわかりませんが、正直これ以上の幸せはありませ...