ユーザーが欲しいのは、カッコイイサイトじゃなくて情報。
供給者視点じゃなくて消費者視点
Chikirinの日記を読んで思うこと
こちらの記事を読んで、WEB担当者として考えておきたいなと思いました。
Chikirinの日記
「自分の強みを活かすというアホらしい発想」
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20130312
自分の強みを活かす、というのは供給者視点。
消費者(ユーザー)が何を求めているか、が大事。
WEBの仕事は、まさにここを考えなくてはなりません。
例えば一昔前に流行ったパララックスサイト。いまはあまり見かけません。
だって見づらいですよね。PCサイトはまあいいですけど、スマホとかには無用ですし。
そもそもPCでも見づらいです。
私も作ったことがあります。作るほうは楽しいのですが、今思うと考えてしまいます。
「どーだこのサイト!面白いだろ!」
という作り手の視点が大いに入ってしまった気がします。
ユーザーにとって重要な事はなにか?
もちろん、ユーザーに対していままでになかった経験を与えられる、という役割もあったとは思います。
最初にパララックスを見た時は、面白いサイトだなぁ、と思いました。
しかし、です。
ユーザーにとって最も重要なのはそこでは無いのです。
自分が欲しい情報にいかに素早く辿りつけるか、が重要なのです。
SEOもそうです。Googleの検索エンジン上位に表示されるのが目的ではないはずです。
ユーザーにとって欲しい情報を提供している結果、上位に表示されるのです。
というようなことはWEB担当者にわざわざいう必要は無いとは思います。
むしろ、社内や社外で関わる人がこの辺りを言ってくることが多いです。
そういう人々に、ユーザーにとって最も重要なことが何なのか?
というのをちゃんと説明できて、それを実現する手法を考えるのがWEB担当者だと思います。
何でも出来るからこそ、WEB担当が考える
WordPressもBootStrapも、JavasScriptもPHPも、使い方によっては何でも出来ますが、本当にこの技術が必要かどうか?
もしかしたら、WEBページを作るより、FaceBookで十分かも知れません。
大事なことは、「ユーザーが何を求めているか」というのを考え抜いて、それを試して、分析して、修正してより良いものを作ることです。
WEB担当者である以上WEBには詳しくて当然。
でも、だからこそ、本当に必要なことは何なのか?ということも言うべきなのです。
WEB世界の秩序を守るのもWEB担当者の役割なのです。
2013/03/17 | WEBLOG WEB担当が考える事, パララックスサイトはいらない, ユーザーが本当に欲しいものは何か
関連記事
-
-
フェイスブック乗っ取りと効果的なパスワードの作り方
ログインしようとしたらロックされていた セントルイスだとぅ! ...
-
-
DropBox無料版の容量がいきなり50GB増えたんだけどなぜだ!とこの記事を書いているうちに原因がわかったのでそのまま晒す。
いきなり50GB位容量が増えてた 何事だ!嬉しいけど何事だ! 普段...
-
-
レーシック、という検索ワードはすでに死んでいるかも知れない。
レーシックはアフィリエイトの餌食 レーシックの失敗例や、体験談を検索...
-
-
はてブでのスパムエントリーがスゴイ
はてブスパムの真骨頂 ある意味凄いけど・・・ はてブのスパムエント...
-
-
アフィリエイトは儲かる!って言うと儲かる。
情報商材アフィリエイトの被害が拡大中 そんなにうまい話は無いってこと...
新着記事
-
-
フェイスブック乗っ取りと効果的なパスワードの作り方
ログインしようとしたらロックされていた セントルイスだとぅ! ...
-
-
洗濯物やら網戸にやたら虫の卵があるので調べたところ、正体が判明したのでまとめておきます。(画像あり。閲覧注意)
結論、恐らくオオクモヘリカメムシの卵です。 米粒のような、ゴ...
-
-
DropBox無料版の容量がいきなり50GB増えたんだけどなぜだ!とこの記事を書いているうちに原因がわかったのでそのまま晒す。
いきなり50GB位容量が増えてた 何事だ!嬉しいけど何事だ! 普段...
-
-
GAIQ対策 問題9:以下のうち、GoogleAnalyticsがデフォルト(標準)で追跡するものはどれか?(全て選択しなさい)
初めてGAIQ対策関連の記事をご覧になる方は、 以下の記事を一読して...
-
-
GAIQ対策 問題8:OSがWindows、かつロンドンからの訪問者のコンバージョン率を見たい。次のうちどのディメンションを選択する必要がありますか?
初めてGAIQ対策関連の記事をご覧になる方は、 以下の記事を一読して...
前の記事: アルゴリズム体操の「アルゴリズム」って何のことか知ってますか?
次の記事: WEB世界のフェイルセーフとフールプルーフ
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS